セカンドライフは無料でかんたんに登録することができます。「セカンドライフってどんなだろう?」「むかしと今は変わったのかな?」と思う人は、まずはとりあえず登録し、色々見てみるのがいいと思います。ここでは登録とログインの方法、チュートリアルの様子など、セカンドライフの始め方について詳しくまとめました。
目次
スポンサーリンク
STEP1 セカンドライフに登録する
セカンドライフに登録するには、まずはセカンドライフの公式サイトにアクセスします。
このページにはセカンドライフについての説明文や動画もありますので、それらを見てみるのもおすすめです(ただしいずれも英語)。
このページに「無料で参加する」のボタンがあります。本当に無料で参加できますので、心配せずにこれを押します。
ただしあとから説明しますが、登録のプロセスで1ヶ所、ある選択をしないといけないところがあり、この選択をまちがえると有料での登録となってしまいますので注意しましょう。
アバターを選択する
登録の手続きで最初にするのが、アバターの選択です。この時点では、アバター
- 新アバター
- クラシック
- ファンタジー
の3つのカテゴリーに計34種類が用意されています。
アバターは、あとからいくらでも変えられます。とりあえず適当なものを選んで次に進みましょう。
ユーザー名を作成する
つぎにユーザー名を作成します。
ユーザー名は永久に変えることができません。慎重に考えて決めましょう。
シンプルな名前などは、もうほとんど使われてしまっていると思います。その場合には最後に「xx」など適当な文字列を追加すればOKです。
必要な情報を入力する
次に、
- メールアドレス
- 生年月日
- パスワード
- 秘密の質問(パスワードを忘れた場合に、本人確認のために聞かれる質問)
- 秘密の答え(その答え)
を入力します。パスワードは6~16文字で、1つ以上の数字または記号を含まなければなりません。
ここで注意しないといけないのは「生年月日」です。適当なものを入力したくなるかもしれませんが、たとえばアカウントが乗っ取られた場合など、この生年月日をきちんと答えられるかどうかが本人確認のキーになるなどのことがあります。
かならず自分の正しい生年月日を入力するか、そうでなくても覚えられるものを入力するようにしましょう。セカンドライフ内で生年月日が公開されることはありませんので、個人情報を隠したい場合でも心配はいりません。
最後に「私はロボットではありません」にチェックを入れ、「アカウントを作成」ボタンを押します。
アカウントの種類を選択する
次に、アカウントの種類を選択する画面がでてきます。アカウントは、
- Free …無料
- Premium …ひと月に9.5米ドル(1年ごとの支払いだと6米ドル)を支払う代わりに小さな家と少額のお小遣いがもらえる
の2種類です。
ここで「Premium」を選んでしまうと、無料での登録とはなりません。かならず「Free」を選びましょう。
Freeアカウントで、デメリットは全くありません。家はFreeアカウントのままでいくらでも借りられますし、お小遣いなどもらっても意味がありません。
このサイトの運営者めぐも、もうセカンドライフは10年やっていますが未だにFreeアカウントです。毎月1,000円以上を払うというのはけっこうな負担になりますので、ここだけは気をつけましょう。
STEP2 ビューワーをダウンロードしてログインする
アカウントを選択すると画面が切り替わりますので、「Download & Install Second Life」のボタンを押すとビューワーがダウンロードされます。セカンドライフは専用のビューワーを使用して、仮想世界を表示します。
セカンドライフを楽しむためのPCとネット環境は?
ビューワーはパソコンの性能が高ければ高いほどスムーズに動きますが、よっぽど性能が低いのでない限り、普通に使うパソコンで動きます。めぐもついこないだまで、薄型のA4ノートパソコンでセカンドライフをしていました。
またネット環境も、かならずしも光回線である必要はありません。セカンドライフは動画の全情報が送られてくるわけではなく、容量が小さいデータが送られ、それをビューワーで動画に再現する(レンダリング)方式ですので、ADSLやポケットWiFi、スマホのテザリングなどでも速度としては十分です。
ただしポケットWiFiやテザリングを利用する場合、容量制限には十分注意してください。
セカンドライフは速度はそれほど必要とされませんが、ダウンロードされるデータの容量は、累積としてはかなり大きいです。画像データが多い場所、たとえば人が多く集まるところやアパレルショップなど看板が多いところへ行くと、1Gバイトくらいのデータがあっという間にダウンロードされることもあり、1日で容量制限に引っかかることはザラです。
ダウンロードされるデータの容量を抑えるには、
- 画像データ(アバターや看板など)が多い場所への移動は控える
- グラフィック設定を変更してデータがあまりダウンロードされないようにする
ことが対策として有効です(グラフィック設定の変更方法は、機会を改めて掲載します)。
ビューワーは、ダウンロードされると自動的に起動されます。
英文で書かれた長文の利用規約に同意しないといけませんが、とりあえずFreeアカウントであればお金が絡むことはありませんので、読まずにチェックを入れても問題は起こりません。
セカンドライフに無事ログインできました。
新しく作ったアバター「なおみちゃん」の顔は、拡大するとこんな感じです。
STEP3 チュートリアルをやってみる
はじめてセカンドライフにログインすると、キー操作の基本的な方法を学ぶための「Learning Island」に到着し、その後さらにちょっとしたチュートリアルが用意されている「Social Island」に移動するようになっています。このうち初めの Learning Island には、いちど退出してしまうと戻ることができません。
アバターとカメラを移動させるためのキー操作は、セカンドライフで何をするにも多用することになります。Leaning Island でのチュートリアルは、とりあえずは試しておくのがおすすめです。
Learning Island のチュートリアル
Leaning Islandでは、課題をすべて行うと次のSosial Islandで報酬がもらえることになっています。
ですが報酬といっても50L$(25円)かそこらでバカバカしいのと、私はすでに全て知っていることなので、課題をクリアせずに報酬はもらえませんでしたが、セカンドライフは世界のなかでお金がやり取りされてお金を稼ぐこともできることが一つの特徴ですので、お金をもらう体験をしてみるのも悪くないと思います。
ですが私は、これは考え方が色々あることですが、「セカンドライフではお金を稼ぐことに汲々とするよりも、お金を使うことを考えたほうが楽しい」という考えです。
セカンドライフは物価がとても安いため、お金を使うことによって楽しみを得るのはラクですが、お金を稼ぐには大きな労力がいるからです。
それはさておき、Leaning Islandの第1の課題は「歩行」です。矢印キー「←→↑↓」を使ってクランク状の歩道などを歩きます。
次の課題は「ジャンプ」です。「↑」キーで歩きながら、「w」キーでジャンブして溝を飛び越えます。
お次は「飛行」。「Home」ボタンを押すと浮き上がり、「Page Up」と「Page Down」を操作すると高度を上げたり下げたりができます。
最後は「カメラコントロール」によって水槽のなかの魚を見ます。「ALTキー」と「CTRLキー」「マウスの左ボタン」を同時に押しながらマウスを前後左右にうごかすと、カメラの角度を変えることができます。
Leaning Island で紹介される以上のキー操作は、セカンドライフでとてもよく使います。せっかくの機会ですのでここでマスターしておきましょう。
Social Island でのチュートリアル
Leaning Island でのチュートリアルが全部終わったら、「EXIT HERE」と書いてあるところから外へ出ます。
すると「Social Island」に移動するようになっていて、そこには誰でも来られますので、はじめたばかりの人はもちろん、長くセカンドライフをやっている人も遊びに来ていたりします。
ランドマークを取得しよう
Social Islandには多くのチュートリアルがあり、一度で全部みるのは大変ですので、あとから何度でも来られるように「ランドマーク」を取得しておくのがおすすめです。ランドマークとはWebのブラウザでいえば「ブックマーク」に相当し、それを取得しておくことでいつでもそこに移動することができます。
ランドマークを取得するには、ビューワー・メニューの「世界」を開き、いちばん上にある「現在地をランドマーク」をクリックします。取得したランドマークを見るには左側にタテに並んでいるボタンのうち、下から4番目の地球儀のマークのボタンを押します。
ホームに設定するのもおすすめ
このSocial Islandは、とりあえず居場所が見つかるまで「ホーム」に設定しておくのもおすすめです。ホームへは、ビューワー上部にある家のマークのボタンを押すことで一発で移動できますし、ビューワーを起動するときホームからスタートするように設定することもできます。
現在地をホームに設定するには、ビューワー・メニューの「世界」から「現在地をホームに設定」を選びます。
面倒くさいアバターはブロックしよう
Social Island には、初心者ばかりではなくセカンドライフ内のさまざまなアバターが来ています。なかにはいきなり話しかけてくる人もいます。
興味があれば、もちろん話の相手をしたらいいですが、女性アバに話しかけてくる男性アバの多くはナンパ目的だったりしますので、相手をしても意味がないことも多いです。「面倒くさい」と思ったら、相手をブロックしてしまいましょう。
アバターをブロックするには、アバターかその上に表示されている名前の部分にマウスのポインターを合わせ、右ボタンをクリックします。するとメニューが出てきますので、そこから「ブロック」を選びます。
こうすることで、こちらかも先方からも相手は見えなくなり、話しかけることもできなくなります。ブロックを解除するには、画面下にある「人」ボタンをクリック、次に「停止」タブをクリックし、ブロックを解除したい人の名前を右クリックして「ブロック解除」を選びます。
椅子などに座ってみよう
Social Islandには椅子やソファなど座れる場所がたくさんあります。ここにアバターを座らせてみるのはおすすめです。
アバターを座らせるには、椅子などの表面にマウスのポインターを合わせ、右ボタンをクリックします。するとメニューが出てきますので「ここに座る」を選びます。マウスのポインターを合わせたときに椅子のマークが出てくる場合、その場所にはただクリックするだけでも座ることができます。
無事に座ることができました。
Social Island内にあるチュートリアル
Social Island には多くのチュートリアルがあります。
これは看板に、より高度なカメラポジションの動かし方を説明したものです。
これはビデオで、建造物の作り方の基本を説明したものです。でも看板もビデオも英語ですので、日本人にはちょっと敷居が高いかもしれません。
ボートがあり、これを操作して指定の場所を通ると報酬がもらえるようにもなっていました。
ですがめちゃくちゃ難しく、私はすぐにあきらめました。
ダンスフロアとバーカウンター、ソファを備えたクラブ施設もありました。
とりあえず寝そべってみましたが、誰もいなかったので寂しかったです。
「Art」や「Music」「Roll Play」などなど、興味に応じた人気の場所に移動できる施設もありました。ここから色んな場所へ行ってみるのもいいかもしれません。
アバターを変更してみよう
アバターは、とりあえずセカンドライフが用意している50種類のなかからいつでも変更ができます。
アバターを変更するにはメニューの「ミー」から「アバターを選択」を選びます。
「New Avators」「Fantasy」「Vampires」「Classic」「People」の5ジャンルのなかから、計50種類ちかくのアバターを選択することができます。
私もいくつか試してみました。
肩に乗ったネコが可愛かったので、新しいアバターを入手するまでは、とりあえず魔法使いの女の子でいることにしました。
Meg's Beach Club も女性初心者は大歓迎
私めぐが運営する女性専用クラブ「Meg's Beach Club ONLY FOR GIRLS」も、女性限定になりますが、初心者は大歓迎です(男性および未成年・動物は立ち入りできません、ゴメンナサイ)。
>> Meg's Beach Club ONLY FOR GIRLS へ行ってみる <<
(上のリンクは、セカンドライフのビューワーを起動させながらクリックし、「Visit this location」を選択すると、ビューワーにランドマークが表示されます)
私は自宅で仕事をしているため、セカンドライフにINしたままにしていることも多いです。私がいれば、アバターの更新方法やおすすめの場所など、セカンドライフの楽しみ方について相談に乗ることができます。
夕陽を背にしたダンスフロアもあります。夜9時~深夜2時ごろまでの時間帯は、何人か集まって踊っていることも多いです。
プールサイドのデッキチェアでのんびり時間を過ごすこともできます。
ビーチサイドに露天風呂もありますが、お風呂に入るためには服を脱がなくてはなりません。
服を脱ぐにはビューワー左端にタテに並んでいるボタンのなかから、上から2番め、服の形をしたボタンをクリックします。「着用中」のタブのなかから、いらないと思われるものを右クリックして「取り外す」を選びましょう。
無事に裸になって、お風呂に入れました。
夕陽をバックに本も読めます。
まとめ
セカンドライフは無料でかんたんに登録することができます。セカンドライフがどのようなものかを知るためには、まずはとりあえず登録してみるのがいいと思います。
登録は、セカンドライフの公式サイトで行います。登録のプロセスで「Premium アカウント」を選んでしまうと無料にはなりませんので、「Free アカウント」を選ぶようにしましょう。
登録し、ビューワーがダウンロードされるとチュートリアルがスタートします。移動やカメラの基本的なキー操作が学べますので、試しておくのはおすすめです。
めぐが運営する女性専用クラブ「Meg's Beach Club ONLY FOR GIRLS」も、セカンドライフ初心者は大歓迎です。ビーチサイドのプールや露天風呂でまったりしたり、ダンスフロアで踊ったり、買い物の仕方やアバターの作り方などについて相談したりができます。